前の10件 | -
2024年12月 秋季永代経 上本周作師 石田智秀師 [法話]
2024年12月の秋季永代経のご法話です。
2024年12月9日 上本周作師(鹿追町・玄誓寺)
2024年12月8日 石田智秀師(音更町・妙法寺)
なお、12月から3月まで、あさまいりにご法話はありません。
常例の布教使さんが許可をくださった場合は動画をアップします。
なんまんだぶ。
2024年12月9日 上本周作師(鹿追町・玄誓寺)
2024年12月8日 石田智秀師(音更町・妙法寺)
なお、12月から3月まで、あさまいりにご法話はありません。
常例の布教使さんが許可をくださった場合は動画をアップします。
なんまんだぶ。
「浄土真宗はフツウの仏教」? ご冗談でしょう? 的な法話。 [法話]
2024年11月16日、あさまいりのご法話です。妙法寺(音更)です。
住職の石田智秀が担当しています。
「ご冗談でしょう」と言いたくてタイトルについ「ファインマンさん」と付けてしまいましたが、ご法話の中にファインマンさんはまったく出て来ません。すみません。
住職の石田智秀が担当しています。
「ご冗談でしょう」と言いたくてタイトルについ「ファインマンさん」と付けてしまいましたが、ご法話の中にファインマンさんはまったく出て来ません。すみません。
渡辺雅俊さん 2024年 妙法寺 報恩講 ご法話 [法話]
2024年11月3日・4日、妙法寺(音更)報恩講でした。
ご講師は渡辺雅俊さん(妹背牛町・法忍寺)。
ゆっくりわかりやすく阿弥陀如来による救いの話をしてくださいました。
わたしと阿弥陀さまの救いとがきちんとつながってることがわかる。
返しきれない大切なもの
わたしはなぜ僧侶に?
臨終来迎は待たない
よろしければお聴聞ください。
なんまんだぶ。なんまんだぶ。
ご講師は渡辺雅俊さん(妹背牛町・法忍寺)。
ゆっくりわかりやすく阿弥陀如来による救いの話をしてくださいました。
わたしと阿弥陀さまの救いとがきちんとつながってることがわかる。
返しきれない大切なもの
わたしはなぜ僧侶に?
臨終来迎は待たない
よろしければお聴聞ください。
なんまんだぶ。なんまんだぶ。
増山直樹師 2024年10月9日 妙法寺(音更)条例法座 [法話]
10月9日の条例法座です。
清水町・熊牛、壽光寺ご住職、増山直樹師です。
増山さん、たしか去年の10月に布教使任用されて、北海道内の常例線を一つか二つ回られています。今回は、予定されていた布教使の方が病気で巡回できなくなり、急に十勝の若手布教使に打診が来て、4人で手分けして巡回することになったそうです。
なんていうんでしょう。任用されたばかりの当時の自分のことを思い出すと、なんか恥ずかしくなってきます。だから思い出さないことにしました。思い出しても、とりあえず比較はやめようと思います。なんまんだぶ。
予定されていたご講師の方のご法話も楽しみだったので、そこは残念至極でしたが、それでもこうして、若手に活躍の場が提供されるのは、素晴らしく良いことだと思います。布教使は話す場がないと自分のご法話が良いのか悪いのか、ぜんぜんわからないです。急に出番が来るとわたしの場合はとりあえず焦りますが、それでもこの機会に全集中で傾注させてもらおうと思って、……やれるだけのことしか出来ませんので、やれるだけのことをします。
今回もとてもありがたいご縁でした。「若手だから応援しよう」みたいな変な力を入れずにふわっと、楽しく、浄土真宗の大事なところが深く深く聞けました。ありがとうございました。
清水町・熊牛、壽光寺ご住職、増山直樹師です。
増山さん、たしか去年の10月に布教使任用されて、北海道内の常例線を一つか二つ回られています。今回は、予定されていた布教使の方が病気で巡回できなくなり、急に十勝の若手布教使に打診が来て、4人で手分けして巡回することになったそうです。
なんていうんでしょう。任用されたばかりの当時の自分のことを思い出すと、なんか恥ずかしくなってきます。だから思い出さないことにしました。思い出しても、とりあえず比較はやめようと思います。なんまんだぶ。
予定されていたご講師の方のご法話も楽しみだったので、そこは残念至極でしたが、それでもこうして、若手に活躍の場が提供されるのは、素晴らしく良いことだと思います。布教使は話す場がないと自分のご法話が良いのか悪いのか、ぜんぜんわからないです。急に出番が来るとわたしの場合はとりあえず焦りますが、それでもこの機会に全集中で傾注させてもらおうと思って、……やれるだけのことしか出来ませんので、やれるだけのことをします。
今回もとてもありがたいご縁でした。「若手だから応援しよう」みたいな変な力を入れずにふわっと、楽しく、浄土真宗の大事なところが深く深く聞けました。ありがとうございました。
おこらないことで、おこる人にかとう。2024年10月1日 あさまいり ご法話 [法話]
月初めのご法話更新です。
毎月1日と16日のあさまいりでのご法話をテロップを付けて公開しています。
仏教伝道協会の『ブッダがせんせい』は本当に良いです。
なんまんだぶ。
子ども向けに「何々をまもろう」「何々しよう」「何々しないでおこう」的なものもいっぱい出てくるんですが、ことどく何にもできてない自分しかいないことがわかってしんどいです。
良い本です!
仏教伝道協会『ブッダがせんせい』
http://www.bdksales.net/shopdetail/000000000132/ct11/page1/order/
毎月1日と16日のあさまいりでのご法話をテロップを付けて公開しています。
仏教伝道協会の『ブッダがせんせい』は本当に良いです。
なんまんだぶ。
子ども向けに「何々をまもろう」「何々しよう」「何々しないでおこう」的なものもいっぱい出てくるんですが、ことどく何にもできてない自分しかいないことがわかってしんどいです。
良い本です!
仏教伝道協会『ブッダがせんせい』
http://www.bdksales.net/shopdetail/000000000132/ct11/page1/order/
東井義雄先生のお話 [法話]
お寺の勉強会でご法話のVTRをみんなで見ました。
今日は東井義雄先生のお話でした。
ご法話ではなく、NHK「こころの時代」です。
なんか、想像以上にすごかったです。
https://youtu.be/P_KAo104rjg?si=A_TUNyBXJQ5lBQaJ
なんまんだぶ。
今日は東井義雄先生のお話でした。
ご法話ではなく、NHK「こころの時代」です。
なんか、想像以上にすごかったです。
https://youtu.be/P_KAo104rjg?si=A_TUNyBXJQ5lBQaJ
なんまんだぶ。
ご法話です。 [法話]
最近ぜんぜん更新していませんが、わたしはFacebookやXで比較的元気にしています。
ご法話をさせていただく機会もたまにあります。
妙法寺以外でするときはほぼ自分では録画できませんが、妙法寺でするときはビデオカメラとICレコーダで録画・録音します。ビデオカメラにもマイクはありますが、会場の音をぜんぶ丁寧に録音してくれるので「ふわん」とした音になります。だからICレコーダを演台において録音し、それも重ねることで、会場の音の雰囲気を残しつつ、すこし聞きやすい音になっている……んだったら良いな。
2024年8月9日 常例法座
藤本智彰師(光専寺:兵庫県)
お正信偈の「憶念弥陀仏本願」からインスパイアされたご法話です。
8月16日 あさまいりのご法話
妙法寺(音更)石田智秀
「お盆」と道綽禅師「二門廃立」の、かなり、大まかな説明、なご法話です。
9月1日 あさまいりのご法話
妙法寺(音更)石田智秀
「絶対他力」の「回向」は、浄土宗や浄土真宗以外の仏教では「こちらから何かにふりむけていく」ということになるけれど、「阿弥陀仏がこちらに回向してくださる」ということなのだと味わっています。また、浦幌町立博物館にある「K/Pg境界」、そして「回向です」という言葉を何度も言って「セルフエコー」がかかった岡先生というかたのことも思い出して話したりしています。
メインは「絶対他力」です。
9月16日 あさまいりのご法話
担当:妙法寺(音更)住職 石田智秀
「いちいちの花のなかよりは」という、浄土真宗の中では有名な「ご和讃」から味わっています。南無阿弥陀仏はひとつひとつが阿弥陀仏の救いの証拠なんです、という話です。
ご法話をさせていただく機会もたまにあります。
妙法寺以外でするときはほぼ自分では録画できませんが、妙法寺でするときはビデオカメラとICレコーダで録画・録音します。ビデオカメラにもマイクはありますが、会場の音をぜんぶ丁寧に録音してくれるので「ふわん」とした音になります。だからICレコーダを演台において録音し、それも重ねることで、会場の音の雰囲気を残しつつ、すこし聞きやすい音になっている……んだったら良いな。
2024年8月9日 常例法座
藤本智彰師(光専寺:兵庫県)
お正信偈の「憶念弥陀仏本願」からインスパイアされたご法話です。
8月16日 あさまいりのご法話
妙法寺(音更)石田智秀
「お盆」と道綽禅師「二門廃立」の、かなり、大まかな説明、なご法話です。
9月1日 あさまいりのご法話
妙法寺(音更)石田智秀
「絶対他力」の「回向」は、浄土宗や浄土真宗以外の仏教では「こちらから何かにふりむけていく」ということになるけれど、「阿弥陀仏がこちらに回向してくださる」ということなのだと味わっています。また、浦幌町立博物館にある「K/Pg境界」、そして「回向です」という言葉を何度も言って「セルフエコー」がかかった岡先生というかたのことも思い出して話したりしています。
メインは「絶対他力」です。
9月16日 あさまいりのご法話
担当:妙法寺(音更)住職 石田智秀
「いちいちの花のなかよりは」という、浄土真宗の中では有名な「ご和讃」から味わっています。南無阿弥陀仏はひとつひとつが阿弥陀仏の救いの証拠なんです、という話です。
動画の更新、ふたつ。 [法話]
ご法話の動画をふたつ更新しました。
よろしければご覧ください。
2024年7月16日 妙法寺(音更)あさまいり
2024年8月1日 妙法寺(音更)あさまいり
よろしければご覧ください。
2024年7月16日 妙法寺(音更)あさまいり
2024年8月1日 妙法寺(音更)あさまいり
大悲ものうきことなくて 青木智幸師のご法話 [法話]
2024年7月9日、妙法寺(音更)常例法座です。
青木智幸師(本誓寺・旭川市)
前半部分、動画撮影をしてるつもりで出来てませんでした。録音はばっちりできていました。ですので、前半は、録音した音声に、後半部分の動画からの切り出し静止画や、全体の写真などで画像をのせて構成しました。本当にすみません。
青木智幸師(本誓寺・旭川市)
前半部分、動画撮影をしてるつもりで出来てませんでした。録音はばっちりできていました。ですので、前半は、録音した音声に、後半部分の動画からの切り出し静止画や、全体の写真などで画像をのせて構成しました。本当にすみません。
「なぜ救ってくださるのか? それが知りたい」&「生涯勉強!テレ法録音」 [法話]
ご法話の動画をふたつアップしました。
よろしければご覧ください。
なぜ救ってくださるのか? それが知りたい
生涯勉強!テレ法録音
上は2024年7月1日の「あさまいり」でのご法話です。
法然聖人について少し味わっています。
浄土真宗における学びはあくまで「救い」の「理由」です。
救いの「条件」については学ばない感じでしょうか。
(そうでもないのかな。)
下はテレホン法話を録音したときにケータイで撮りました。
3分くらいのご法話です。
よーく見ると、ケータイのカメラがジョジョに下がっていっています。
このまま下がり続けると「ぱたん」と閉じたのでしょう。
ぎりぎり大丈夫でした。もちろんジョジョ立ちではなかったのです。
とにかく勉強する理由はたっぷりあるのです。
なんまんだぶ。
よろしければご覧ください。
なぜ救ってくださるのか? それが知りたい
生涯勉強!テレ法録音
上は2024年7月1日の「あさまいり」でのご法話です。
法然聖人について少し味わっています。
浄土真宗における学びはあくまで「救い」の「理由」です。
救いの「条件」については学ばない感じでしょうか。
(そうでもないのかな。)
下はテレホン法話を録音したときにケータイで撮りました。
3分くらいのご法話です。
よーく見ると、ケータイのカメラがジョジョに下がっていっています。
このまま下がり続けると「ぱたん」と閉じたのでしょう。
ぎりぎり大丈夫でした。もちろんジョジョ立ちではなかったのです。
とにかく勉強する理由はたっぷりあるのです。
なんまんだぶ。
前の10件 | -