SSブログ

瓜生崇『なぜ人はカルトに惹かれるのか』法藏館 [本の感想系]

なぜ人はカルトに惹かれるのか  脱会支援の現場から

なぜ人はカルトに惹かれるのか 脱会支援の現場から

  • 作者: 瓜生 崇
  • 出版社/メーカー: 法藏館
  • 発売日: 2020/05/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

「カルトという問題を考えるときに最も大事なのは、自分が「正しい」と思った道を貫き通すことではなく、立ち止まって考え、しっかりとブレることのできる勇気を持つということである。」p.114

 よくある(?)カルト脱会経験談や脱会支援本とは一線を画している。
 第一章では、カルト的な面があるのではないかという疑いを持たれることもある「親鸞会」という新宗教に、著者が大学入学のころに勧誘され、入会し、活発に活動し、十年以上を経てやがて脱会するという、壮大な半生記が綴られている。著者自身の経験が赤裸々に、また心の奥底をえぐるように、痛いほどに踏み込んで書かれている。そしてこれが次章以降の普遍的な課題を解く手がかりになる。
 第二章では、無意識のうちに「自分たちは正しくカルトは正しくない」という前提に立ってこの本を読んでいる読者に、その「正しさ」とは何かを問いかけ、その「正しさ」が読者と彼らに何を要求しどう振る舞わせるか、共通項を挙げることで境界の曖昧さを指摘し、その「正しさ」を動揺させる。
 わたしたちは本当に「正しい」のか? 「なぜ人はカルトに惹かれるのか」?。
 広く深い思索から導き出される一つの答えは「正しさ」への依存である。誰もが依拠するその人の「正しさ」こそがすべてを困難にしていくのだ。
 第三章では、カルト等からの脱会支援に携わる著者の立場から、脱会支援は必ずしも「脱会」が最優先ではなく、その人への「支援」が最優先であることが明らかにされていく。
 その人がカルトに入ったのは、弱いからだとか、騙されたからだとか、わたしたちはそう考えがちだが、実はその人の自由意志と判断とによる。であるならば、脱会も、当然のことながら、その人の自由意志と判断とによらなければうまくいかないのである。こちらの正しさを前提とした説得や強制的な実力行使ではなく、相手の言葉にこちらが反応し、時にはブレるような、人と人としての信頼関係が支援の前提とならなければならない。
 『仏説阿弥陀経』で、釈尊は舎利弗一人に語りかける。しかし周囲の者や読者はそれを南無阿弥陀仏に包まれてある自分への語りかけとして聞く。著者は已今当(過去・現在・未来)の「脱会」経験者一人に語りかけるが、周囲の者や読者はこれを「正しさ」に依存して日々を生きる自分自身への語りかけとして読む。
 とはいえ、著者は釈尊のような指導者ではなく、あくまで伴走者である。最後は力強いエールで締める。

「カルトを経験してやめたというのは、私は誰がなんと言おうと素晴らしい経験だと思っているのだ。どれだけ後悔に沈んで、どれだけ罪悪感に苦しみ、どれだけ教祖を憎むとも、その歩みが血となり肉となり人生を輝かせるときがきっとくる。それまで共に歩んでいこう。」p.201

※ 瓜生さん、哲学者の森岡正博さんとインスタライブで対談しました。お二人とも法藏館から著書を出していることから実現した、宗教者と哲学者の56分に及ぶガチンコ勝負! 刮目して見よ!

【インスタライブ対談】(他サイトが開きます)
 
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

瓜生さんと森岡さんのInstagram対談 [生命学]

インスタライブ対談の録画が公開されました。
【インスタライブ対談】(森岡さんのInstagramへ)

真宗大谷派の僧侶で実存的に信を実践なさっている瓜生崇さん(滋賀県・玄照寺ご住職)と、
早稲田大学教授で哲学的に実存的にあえて自覚的「無宗教」の立場を貫かれている森岡正博さんとが、
Instagramで対談をなさいます。

複数の著書のあるお2人ながら、
この対談の前に読むべきは、

瓜生崇『なぜ人はなぜカルトに惹かれるのか』
森岡正博『宗教なき時代を生きるために』
ともに法藏館刊 です。

瓜生さんの本は、信の立場から已今当(過去・現在・未来)の自分を掘り下げています。また、客観的にカルトの話を読もうと思っていた読者に「では正しさとは何でしょうか?」という感じの問いを突きつけて、自分はもはや当事者でしかありえないということを自覚させます。(させないかな?)彼らとわたしたちの間に境界はない。

森岡さんの本は、信仰に身を投じる若者の心を、自分の身と心に引き当てて、自分を棚に上げず、きちんきちんと考えていきます。信の手前で引き返すことの出来た森岡さんは、彼らと私たちの間の境界をよりはっきりさせようとしているのか、境界が実はないということをはっきりさせようとしているのか、……。

うちには両方ともサイン本があります。あっ、関係ないですね。

とにかくこの対談、たのしみでたのしみで。
しかし30分で終わるのは無理があると思います。

お時間合いましたら、ぜひどうぞ。
わたしもなるべくリアルで経験しようと思っています。

https://www.facebook.com/michiyo.toshiro/posts/2975276395890021
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

あさまいり・常例 再開のお知らせ [お寺]

新型コロナウイルス感染症の感染拡大をうけ、5月末日まで、妙法寺では各行事やお参り等を休止しておりましたが、緊急事態宣言が全国で解除されるなど、少しずつではありますが事態が好転の兆しを見せ始めた……ように見受けられるので、新しい生活様式に配慮しつつ、細心の注意を払いつつ、「あさまいり(ご法話つき)」と「月忌参り」そして「常例法座(毎月9日)」を再開することにいたしました。
 
6月9日の常例は、しかし、教区から派遣される布教使さまの巡回がありませんので、住職であり布教使でもある石田智秀がご法話をさせていただく予定です。7月8月も同様の予定です。
 
話す内容は未定です。が、今のところ、コロナウイルス感染症に関連した話から入るような気はします。中の方がどうなるのかは不明ですが、結論はいつもと同様に「わたしは、わたしが頑張るから救われるのではない、阿弥陀さまがわたしを救うからわたしは救われるのだ」というところに落ち着くのではないかと思っています。
 
よろしくお願いします。
 
ビデオ撮るかな…… 録音は元々するつもりですが……
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域